まで!

フォトウェディングに犬と参加したい方へ。何から始める?準備から流れまで完全ロードマップ

記事公開日:2025.10.28 / 最終更新日:2025.10.28
Photowedding
Share
フォトウェディングに犬と参加したい方へ。何から始める?準備から流れまで完全ロードマップ

フォトウェディングを犬と撮りたいけど、何から準備すればいいか分からず悩んでいませんか?

大切な家族である愛犬との撮影だからこそ、スタジオ選びや費用、当日の流れなど不安な点も多いはず。

本記事では、そんなあなたのために、犬とのフォトウェディングを実現するための準備から撮影当日の流れを完全ロードマップとして徹底解説。

探し方のコツからプラン選びの注意点まで紹介していきます。

 

フォトウェディングは犬と参加できる?まずは基礎知識から

フォトウェディングは犬と参加できる?まずは基礎知識から

フォトウェディングを犬と撮るために、まずは基礎知識から見ていきましょう。

 

ただのペット可とは違う?確認必須の3つの同伴レベル

ペット可という言葉だけで判断するのは早計です。

スタジオや施設によって犬が立ち入れる範囲は大きく異なります。

同伴レベル 許可範囲 ポイント・注意点
敷地内・待機場所のみOK 屋外のガーデンなど建物の外のみ 撮影中は、愛犬を預かってくれる家族や友人の同伴が必須になることが多い
建物内(ロビーなど)OK ロビーや控室、撮影場所(スタジオ・チャペル)以外 撮影の直前まで一緒にいられるため、新郎新婦も愛犬も安心しやすい
撮影参加もOK スタジオやチャペルなど撮影場所への立ち入りが可能 抱っこ限定やリード必須などの細かいルールも必ず確認する必要がある

 

料金だけじゃない!思い出への投資で得られる価値とは

犬との撮影では、通常のプラン料金に加えてペット同伴料として5,000~20,000円程度の追加費用がかかるのが一般的。

全体のフォトウェディング 費用 平均にこの料金が上乗せされるイメージです。

しかし、これは単なる追加料金ではありません。

大切な家族である愛犬と、人生の特別な瞬間を写真という形に残す思い出への投資です。

 

知っておこう!犬種や性格による向き・不向き

犬によっては、慣れない場所や多くの人に囲まれる撮影が大きなストレスになることも。

特に、大型犬や警戒心の強い犬種、非常に怖がりな性格の子は注意が必要です。

長時間の撮影に耐えられるか、基本的な「おすわり」や「まて」ができるかなど、愛犬の性格や体力を考慮して、無理のない計画を立ててあげましょう。

 

愛犬と撮れるフォトウェディングの探し方

愛犬と撮れるフォトウェディングの探し方

愛犬と一緒に撮影できる場所の主な探し方を「3つ」紹介します。

 

スタジオ撮影vsロケーション撮影|犬とのフォトウェディングはどっちがいい?

撮影スタイルは大きく分けてスタジオ撮影とロケーション撮影の2つ。

それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分たちに合った方を選びましょう。

撮影スタイル メリット デメリット
スタジオ撮影 天候や季節に左右されないプライベートな空間で撮影に集中できる
犬が慣れない場所に興奮しにくい
背景がパターン化しやすい
開放感のある写真にはなりにくい
ロケーション撮影 開放的な空間で、自然で生き生きとした表情が撮れる
犬も一緒に楽しみながら撮影できる
天候に大きく左右される
移動や人目が犬のストレスになる可能性がある
撮影許可やペット同伴ルールを必ず確認する必要がある

 

特に、フォトウェディング ロケーション おすすめの場所で撮りたいと思っても、ペットOKではないことがあるので注意が必要です。

 

Instagramは最高の教科書!「#犬とフォトウェディング」検索のテクニック

Instagramは、リアルな写真を探すのに最適なツールです。

「#犬とフォトウェディング」「#愛犬とウェディングフォト」などのハッシュタグで検索すれば、たくさんの実例が見つかります。

気に入った写真があれば、撮影したスタジオ名やカメラマン名がタグ付けされていないかチェックしてみましょう。</span>

 

専門の検索サイトや結婚式場のプランを活用する

ペットとの結婚式やフォトウェディングを専門に扱う検索サイトを利用するのも1つの手です。

また、広大なガーデンや貸切空間を持つ結婚式場が、フォト専用プランを提供していることもあります。

 

後悔しないスタジオ・プラン選びのチェックリスト

後悔しないスタジオ・プラン選びのチェックリスト

理想のスタジオやプランを見つけたら、契約前に必ず確認すべきポイントをチェックリストで押さえましょう。

 

料金だけで決めない!愛犬のための5つの確認事項

安さだけで選んでしまうと、当日トラブルに見舞われることも。

以下の「5つのポイント」は必ず確認しましょう。

これが理想の結婚式場 選び方 ポイントにも繋がります。

 

  • 犬の扱いに慣れたスタッフはいるか
  • 撮影中、犬が安全に待機できる場所はあるか
  • リードなしでの撮影は可能か(ドッグラン併設など)
  • 過去に犬と撮影した実績は豊富か
  • 万が一のトラブル(粗相など)に関する規約はどうなっているか

 

犬とのフォトウェディングを賢くお得に!キャンペーン活用術

フォトウェディングの費用を少しでも抑えたいなら、キャンペーンの活用は必須です。

時期によっては、衣装のアップグレード無料やアルバムプレゼントなどの特典が付くことも。

お得婚では、結婚式費用が最大70万円相当が無料になるキャンペーンを実施しています。

お得なキャンペーンは【お得婚結婚式キャンペーン】をご覧ください!

 

愛犬も安心の事前準備ガイド

愛犬も安心の事前準備ガイド

撮影日当日を最高の1日にするために、事前準備を万全にしておきましょう。

飼い主と愛犬、それぞれに必要な準備を紹介します。

 

【飼い主編】衣装選びからヘアメイク相談までの段取り

犬と一緒に撮影する場合、ドレスは動きやすさを重視するのがおすすめ

トレーンが長すぎたり、繊細な装飾が多すぎたりするものは、犬が踏んでしまったり引っかけてしまったりする可能性があるため注意しましょう。

また、撮りたいポーズや雰囲気は事前にカメラマンに伝えておくとスムーズです。

 

【愛犬編】最高の表情を引き出すための事前トレーニングとケア

撮影当日、愛犬がリラックスして最高の表情を見せてくれるよう、少しだけ準備をしてあげましょう。

また、撮影の数日前にトリミングやシャンプーを済ませ、清潔な状態で臨めるようにしてあげてください。

 

犬とのフォトウェディング当日の持ち物チェックリスト

  • リード・ハーネス(撮影用のオシャレなものと普段用)
  • おやつ、フード
  • 水と飲み慣れた器
  • トイレシート、マナー袋
  • お気に入りのおもちゃ
  • ウェットティッシュ、タオル
  • 犬用の衣装やアクセサリー

 

フォトウェディングを犬と120%楽しむ!当日の流れと成功の秘訣

フォトウェディングを犬と120%楽しむ!当日の流れと成功の秘訣

いよいよ撮影当日。

流れを把握し、成功の秘訣を押さえて、フォトウェディング 家族みんなで楽しみましょう。

 

来店から撮影終了までの流れ

  • 最終打ち合わせ
  • 新郎新婦の支度
  • 愛犬合流&コンディション確認
  • 撮影開始
  • 休憩
  • 撮影終了

 

新郎新婦の支度時は、愛犬は家族に預けるか、控室で待機します。

撮影が終了したら、たくさん頑張ってくれた愛犬を思いっきりほめてあげましょう。

 

撮影当日に起こりがちなトラブルと対処法

  • 緊張して吠えてしまう:お気に入りのおもちゃで遊んだり、優しく声をかけたりして安心させましょう
  • 言うことを聞いてくれない:無理強いせず、一度休憩をはさむか、カメラマンに相談して自然な動きの中で撮影してもらいましょう
  • 粗相をしてしまった:すぐにスタッフに報告し、持参したグッズで清掃しましょう

 

愛犬と一緒だからこそかわいいポーズアイデア5選

  • 抱っこショット:ドッグウェディングの定番ポーズ
  • お散歩ショット:一緒に歩くだけで自然な笑顔が生まれる
  • 指輪交換のお手伝いショット:リングピローを背負ってもらう愛らしい演出
  • 見つめあいショット:愛犬を見つめる2人の優しい表情を残せる
  • 足元ショット:新郎新婦と愛犬の足元を写すおしゃれなフォトウェディング ポーズ

 

まとめ

愛犬とのフォトウェディングを成功させるためのロードマップをご紹介しました。

たくさんの準備や確認事項がありますが、ひとつずつクリアしていくことで不安は解消され、当日は最高の笑顔で撮影に臨めるはずです。

何よりも大切なのは、新郎新婦、そして愛犬が心から楽しむことです。

 

フォトウェディング 犬についてよくある質問(FAQ)

ここでは、フォトウェディング 犬についてのよくある質問をまとめています。

 

ウェディングフォトを犬と一緒に撮るコツはありますか?

愛犬のお気に入りのおやつやおもちゃを持参し、カメラマンの後ろで気を引いてあげると目線がもらいやすくなります。

また、長時間の撮影は避け、こまめに休憩を挟んで犬の集中力が切れないように配慮することが大切です。

 

犬だけでなくウェディングフォトで猫と一緒に撮ることもできますか?

はい、猫と一緒にウェディングフォトを撮影することも可能です。

ただし、犬に比べて受け入れ可能なスタジオが限られる傾向にあります。

猫は環境の変化に非常に敏感で、知らない場所や人に強いストレスを感じやすいため、安全面や猫の性格を最大限に考慮する必要があります。

 

ウェディングフォトを犬と一緒に撮る際の費用はどれくらいですか?

通常のフォトウェディングのプラン料金に加えて、「ペット同伴料」として5,000〜20,000円程度の追加料金がかかるのが一般的です。

例えば、基本プランが10万円の場合、総額は10万5,000〜12万円程度が目安となります。

この記事を書いた人

お得婚編集部のアイコン

お得婚編集部

ブライダル業界専門ライター。
トレンド分析から式場選びのポイント、さらに結婚式場リサーチの経験を活かし、結婚を控えるカップルやご家族に役立つ情報を、わかりやすく丁寧にお届けします。
業界の知見をもとに、人生の特別な瞬間をより素敵にする情報をお届けします。

関連キーワード