結婚式が0円ってどういうこと?「結婚式無料キャンペーン」大解剖!

2020.12.18 Column
Share
結婚式が0円ってどういうこと?「結婚式無料キャンペーン」大解剖!

挙式、披露宴を併せた結婚式費用の平均は、「約300万円」ほど。

新しい門出を祝う人生の一大イベントで、ご両親や親族へのお披露目の場。

お二人にとっては嬉しい晴れ舞台になるイベントですが、相場は数百万円からとかなり高額で、頭を悩ませる問題の一つです。

そんな結婚式が0円でできちゃう!?

式場や、ブライダル会社が企画する結婚式無料キャンペーンをご存知ですか?

「タダより高い物はない」と言いつつも、高額な結婚式費用が少しでもまかなえたら嬉しいですよね。

今回は、そんな「結婚式無料キャンペーン」とは何か?実際にお得なのか?をご紹介します。

最後にお得なご案内もあるので、お見逃しなく!

 

70万円相当が無料!

結婚式プレゼントはこちら →

 

 

結婚式無料キャンペーンとは

結婚式無料キャンペーンとは 結婚式無料キャンペーンは、ハガキのDMやブライダルフェアでの告知などを通じた様々な形で案内されており、多くは抽選で各会場数組のカップルに結婚式を無料で開催できる権利が当たるもの。

ハガキや、WEBサイトのバナーでキャンペーンの広告を見かけたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

「無料」という言葉を聞くと、挙式から披露宴を含めた結婚式費用の全体が0円になるように感じますが、詳細を見てみると実はそうではないんです。

披露宴を含めた結婚式全体を考えると、挙式を開催するうえで負担しなければならない項目の一部が無料になる、というのが正解。

では、一体何が無料なのかを詳しく見てみると

 

  • チャペル利用料
  • ウェディングドレスレンタル料
  • 新郎新婦ヘアメイク代
  • ブーケ代

 

が結婚式費用として、0円の対象になる場合が多いです。※上記は一例

金額に見積もると「30~40万円分」ほど。

挙式を開く上で、必要最低限の部分が無料になるという認識で良いと思います。

「無料」とはいえ、結婚式費用の相場と比べるとごく一部。

それでも、本来かかって当然の費用の負担が減るのは嬉しいですよね。

裏を返せば、式場やブライダル会社にとっては、本来入ってくるレンタル料などが全て無料になっている状態。

主催側にとって、どんなメリットがあるかわからず疑問ですよね。

このようなキャンペーンが毎年登場し続けるのは、いったいなぜなのでしょうか?

 

どうしてそんなことが可能なの?

どうしてそんなことが可能なの?

実は、多くの無料キャンペーンには注目すべきいくつかの条件が付いているんです。

これが無料で開催できる大きな理由の一つ。

その内容はキャンペーンにより異なりますが、

「〇月〇日までに挙式を挙げること」

「広告用の写真撮影のお願い」

という金銭面の負担の無いものから 、

「当会場で〇名以上の披露宴の実施」

「他ブランドのドレス持ち込み不可」

など様々です。

挙式費用自体も、写真撮影やサービス料など、全てが無料キャンペーンの対象になっていない場合も多く、多少なりとも追加オプションが必要になるケースがほとんど。

無料になる結婚式費用以外の所で、会場にお金を支払う必要が出てくることが、数十万円もの費用を割り引くことができる理由なんです!

また、結婚式無料キャンペーンの開催には他にも大きな理由が。

今はインターネットで多くの情報を得られる時代ですが、晴れ舞台の会場となる式場は、実際に自分の目で見て選びたいですよね。

ダイレクトメールや、ブライダルフェアでのキャンペーンの案内を通じて、式場を知ってもらうこと。

「結婚式無料キャンペーン」の企画を通じて色々な会場に足を運んでみてほしい!というのが式場側の本音。

まずはお二人で見学に来るきっかけにしてもらうことが結婚式無料キャンペーンの理由なんです。

ネットの写真ではピンと来なかったけれど、実際見てみると明るく雰囲気の良い会場だった!

素敵なブライダルプランナーの方がいて、納得のいく式が挙げられそう!などなど式場に行かなければ気づけないことは沢山!

「 案外、駅から遠かった……。」

「会場が反バリアフリーな設計で、挙式を挙げるのは難しそう……。」

あまり良くないポイントだって、やはり行かなければわかりません。

お二人にとって一番ベストな形で挙式を挙げるべく、様々な会場に足を運んでみることが大切

結婚式無料キャンペーンをそのきっかけにして欲しい!という式場側の想いがあるんです!

結婚式無料キャンペーンは抽選の場合が多く、見学に来てみたとしても、実際にキャンペーンに当選するかどうかはわかりませんよね。

見学した式場が、思いのほか素晴らしい会場であった場合はどうでしょう?

割引は無いけれど、ここも会場の候補にしたい!という気持ちになりそうな気がしませんか?

結婚式無料キャンペーンの主催者側にとっては、キャンペーンを開催することで、会場に見学に来ていただく数を増やすことができ、多くのご夫婦に出会えることが重要なんです!

 

追加費用はどのくらいかかるの?

追加費用はどのくらいかかるの?

では、例えば結婚式無料キャンペーンプレゼントに当たってその権利があり、挙式会場も問題無し!

実際にキャンペーンを利用して挙式を開く場合、披露宴の開催なども含めて一体どのくらいの費用負担を想定すれば良いのでしょうか?

結婚式無料キャンペーンのセットに入っていない場合が多く、多くの人が追加オプションとして費用を払うのは以下の項目です。

 

  • 【披露宴】
  • 参列者お食事代・お飲物代 2万円/1名あたり
  • ギフト代(引き出物など)7000円/1名あたり
  • 会場装花代 15万円

 

  • 【その他オプション】
  • 新郎タキシードレンタル 15万円
  • お色直しドレス 25万円/1着
  • お色直し白無垢 20万円/1着
  • 当日スナップ・ビデオ撮影 40万円
  • 前撮り費用 15万円

 

これらは最小限のオプションで、費用は大体の相場。

例えば、上記のオプションを全て付け、約50人招待した挙式・披露宴を開催した場合、全体の費用負担は「およそ250万円」ほどになります。

もちろんお色直しの回数や、招待するゲストの人数、事前のウェディングフォトへのこだわり度合いによっても費用は大きく変動しますのでご注意を。

結婚式無料キャンペーンを利用しない場合の、挙式と披露宴を合わせた費用の相場は「約300万円」ですので、おおよそ数十万円分ほどは、お得に式を挙げられるということがわかります。

ただ「無料」という言葉が付けど、費用負担はかなりの額になりますので、キャンペーンに当選したからと式場を即決してしまうのは少し考えもの。

キャンペーンにより無料になる項目、条件として追加しなければならない項目。

お二人の希望を踏まえるとオプションとして足す必要のある項目などは、キャンペーンにより様々なので、条件をよく理解することが大切です。

 

「70万円相当が無料!結婚式プレゼントはこちら」
⇒ お問い合わせください。

 

式場選びのポイント

式場選びのポイント

無料キャンペーンの費用負担の内容はもちろん、式場見学でぜひチェックしたい項目も沢山。

費用だけで議論できないのも式場選びに頭を悩ませるポイントです。

たとえばホテルか、専門式場で挙式を挙げるか、は式場選びの最初に直面する大きな選択。

どちらも結婚式無料キャンペーンを開催しています。

ホテルで挙式をするメリットは、何といっても宿泊施設が併設されている点。

遠方からのゲストにも対応でき、早い時期からでも人数分のお部屋の確保ができる場合がほとんどです。

大規模な披露宴会場を持っているホテルも多く、数百人を呼んだ大規模な挙式も可能。

チャペル付きのホテルでは、披露宴会場まで徒歩で行ける場合がほとんどなので、会場移動のためのお車代も必要ありません。

専門式場で挙式をするメリットは、ホテルに比べリーズナブルな値段設定と、充実した設備による自由度の高さ。

専門式場ごとに様々なコンセプトの違いがあり、お二人の希望に沿ったイメージの会場を選ぶことができます。

「専門」と名がつく故の、経験豊富なスタッフが揃っている点も人気が絶えない理由です!

式場見学の際、特に注意して見てほしいのは立地キャパシティ設備充実度の三つ

素敵な担当者の方と巡り合えるかも、実際に行かなければわからないポイントです。

式場の中には見学当日のうちにおおよその見積もりを提示され、「その日中に決めると〇万円引き!」という一見素敵なうたい文句を囁いてくれるところも。

結婚式の見積もりは、その後何度も繰り返される打ち合わせで、オプションを追加して増えたり、逆に予算を削るために減らしたりして大きく変動する場合がほとんどなので、ぱっと見た際の値段に踊らされることなく、お二人十分話し合ったうえで判断することが大切です。

実際に結婚式無料キャンペーンの案内状が届いた場合、「無料」の言葉に疑問を感じスルーしてしまうケースも多いのではないでしょうか。

完全に費用負担が0円になる訳では無いこと。

でも、少しなりとも費用を抑えられる、というのは先ほど述べた通り。

それを念頭に置きつつ、まずはお散歩感覚で気軽に式場に足を運んでみるのはいかがでしょうか?

 

総額70万円相当が無料?お得婚.netの結婚式無料キャンペーン

総額70万円相当が無料?お得婚.netの結婚式無料キャンペーン お得婚.netが主催し、抽選で5組のカップルに当たる結婚式無料キャンペーンは、なんと相場の約2倍。

総額70万円相当が無料になる結婚式無料キャンペーンです。

通常の結婚式無料キャンペーンに含まれているものは下記のとおりです。

 

  • チャペル挙式利用料
  • ウェディングドレスレンタル料
  • 新郎新婦ヘアメイク代
  • ブーケ代

 

また、他にも無料となるものがあります。

 

  • 新郎様タキシード、着付け
  • 介添え料
  • 前撮り費用

 

衣装一点ずつで、40名招待。

お食事会中心の場合、費用見積もりは「130万円」ほど。

相場よりかなり抑えた値段で結婚式を開催することができます。

無料の会場だからと言って、ドレスやお食事には妥協をしたくないですよね。

お得婚.netの結婚式無料キャンペーンは、全会場で5組という少し狭き門の特別なキャンペーンである分、その二点の内容も豪華。

ドレスは有名モデルやデザイナープロデュースの豊富なラインナップの中から選ぶことができ、お二人のご希望を自在に反映した演出の美しい料理を楽しめます!

約12の人気の結婚式会場から選択でき、もちろん当選後の会場見学で最終判断をすることも可能なので、気楽に応募をしてみるのはいかがでしょう?

 

費用を気にせず、お得に結婚式をあげるなら【Otokucon】がオススメ!

「結婚式無料キャンペーン」は、式場やブライダル会社が披露宴の実施や、会場見学に来てもらうことを目論んで開催するイベントです。

詳細はキャンペーンごとに様々ですが、共通しているのは、開催期限広告撮影一定数以上のゲストを呼んで披露宴を開催しなければならないなどの条件があり、「無料」の内容にも制限があること。

「無料キャンペーン」とは言え、結婚式が完全に「0円」になる訳では無いのですが、それでも数十万円分ほどはお得に挙式を挙げられるチャンスであることがわかりました!

結婚式は、お二人の新しい門出を祝う晴れ舞台!数百万の負担は難しいけれど、一生記憶に残る一日だからこそ少しの妥協もしたくないですよね。

「結婚式」の形に正解はありません。

こだわりたいポイントも、ここぞと費用を抑えたいポイントも、ご夫婦により様々。

まずは、色々な会場に足を運んで、目で見て確かめることが、後悔のない挙式を実現するための秘訣です!

「結婚式無料キャンペーン」を利用するにあたって大切なのは、そのキャンペーンの条件をよく理解すること。

お二人で事前に十分に希望を話し合うことの2点。

それさえ十分にできれば、「結婚式無料キャンペーン」をうまく利用して、賢く費用負担を抑えて、結婚式を挙げることが可能です。

お二人が納得のいく素晴らしい結婚式を挙げられますよう、応援しています!

 

70万円相当が無料!

結婚式プレゼントはこちら →

 

関連キーワード