

ブーケトスの意味や由来とは?結婚式の定番、ブーケトスの素敵な演出方法

花嫁が未婚の女性に向かってブーケを投げて受け取ってもらうブーケトスは、ウェディングの定番イベントの一つです。
ブーケをキャッチした人は次に結婚できるといわれており、ウェディングの余興として取り入れるととても盛り上がります。
今回は、結婚式で行う「ブーケトスの意味や魅力」を探っていきましょう。
また、ブーケトスの演出ポイントや、ブーケトスに似たイベントについても紹介しますので、参考にしてみてください。
結婚式の定番演出!ブーケトスの意味と由来は?
ブーケトスは、花嫁がゲストに背を向けブーケを投げて受け取ってもらう、定番の演出の一つです。
ブーケを空に向けて投げるブーケトスは、未来に向けて願いや夢を放つことの象徴といわれています。
また、ブーケトスには「ブーケをキャッチした未婚の女性は次に結婚する」というジンクスもあります。
従来は未婚の女性ゲストを対象に行われるのが一般的でしたが、近年では未婚女性だけでなく、すべてのゲストに参加してもらえるようなイベントを取り入れるカップルが増えてきました。
参加者全員が楽しめるような演出をすれば、きっと忘れられない最高の思い出を残せるでしょう。
ブーケトスの由来
ブーケトスの歴史はかなり古く、14世紀のイギリスで始まったという説もあります。
当時のウェディングでは、女性のゲストが新婦の幸せにあやかるため、ドレスやブーケに触る慣習がありました。
この慣習はときに行き過ぎてしまい、新婦の衣装が傷ついたりブーケを奪われてしまったりすることもあったといいます。
安全にウェディングを楽しむため、いつしかブーケを投げる演出が取り入れられるようになっていったのです。
ブーケトスを成功させるコツ
せっかくブーケトスをするのなら、ゲストの心に残る演出を考えてみましょう。
ここからは、素敵なブーケトスをするための「ポイント」についてご紹介します。
トスしやすいブーケを用意する
ウェディングでブーケトスをしたいのなら、投げやすいスタイルの小ぶりなブーケを用意しましょう。
大ぶりのブーケにはウェディングドレスに映えるという良さがありますが、投げにくくゲストまで届かない可能性があります。
また、生花を使ったブーケは内側に水を含んだスポンジが入っているため、投げたときにゲストに水がかかってしまうことも考えられます。
ドライフラワーブーケを選んだり、造花でブーケを作ったりと工夫すれば、ブーケトスが成功しやすくなるでしょう。
おしゃれなドライフラワーブーケを用意したい方はこちらの記事もチェックしてみてください。
「キーワードはくすみカラー*今トレンドのドライフラワーブーケが真似したい可愛さ♪」
⇒ ご覧ください。
不平等にならないようにする
ブーケトスを行うときには、花嫁がゲストに背中を向けるのが一般的です。
後ろを向いてブーケを投げるのは、花嫁が特定の誰かを贔屓してしまうのを防ぐための工夫です。
誰が受け取るのか分からないようにすれば平等になり、参加したすべてのゲストに楽しんでもらえるでしょう。
ゲストのケガに注意する
ブーケトスをする際には安全面にも十分配慮しましょう。
ブーケを束ねるためのワイヤーが飛び出していると、ブーケをつかんだゲストがケガをしてしまうことがあります。
また、ブーケの茎や硬い部品がゲストの頭や顔に当たってしまうリスクも考えられます。
ワイヤーを使わないブーケを用意するなどの配慮をすれば、トラブルを防ぎやすくなるでしょう。
ゲストに十分配慮する
未婚女性に参加してもらうのがブーケトスの慣例です。
しかし、女性ゲストの中には「未婚であることを知られたくない」「参加するのが恥ずかしい」と感じている方がいるかもしれません。
特に年齢が高い方は、未婚女性だと知られたくないという思いを抱えやすいでしょう。
相手に不快な思いをさせてしまうのを避けるためには、未婚女性だからといって強制参加にするのではなく、事前に声を掛けて同意を得ておくなどの配慮をしておくことが大切です。
また、未婚女性に限らず、ゲスト全員が参加できるようなイベントにするのもよい方法です。
投げるときの感覚をつかんでおく
誰のもとにブーケが届くか分からないようにするため、ブーケトスの際には花嫁が後ろを向いて投げるのが一般的です。
しかし、後ろ向きでブーケを投げると、思わぬ方向に飛ばしてしまうおそれがあります。
思ったほど遠くまで飛ばせなかったり飛ばしすぎてしまったりして、ブーケが地面に落ちてしまうというトラブルも考えられます。
そのため、ブーケトスをするときには、事前にリハーサルをして感覚をつかんでおきましょう。
また、ブーケが届きそうな位置にゲストを集めるなどの対処も有効です。
ブーケトスのバリエーション
ブーケトスはウェディングの定番ですが、最近ではブーケトス以外のイベントを取り入れるカップルも増えてきました。
ここからは、ブーケトスによく似たイベントを「5つ」ご紹介します。
プレゼントトス
プレゼントトスとは、新郎新婦の好みのプレゼントを投げるイベントです。
プレゼントトスの内容にルールはないので、ぬいぐるみやお菓子のセット、コスメのセットなど、プレゼントを自由に選んでみましょう。
特に、ぬいぐるみを投げるプレゼントトスは写真映えしやすく、柔らかいので安全に行えるなど多くの魅力があります。
ぬいぐるみを投げるイベントなら、お子様のゲストがいる場合にも安心して楽しめるでしょう。
ブロッコリートス
ブーケトスでは新婦が女性ゲストに向かってブーケを投げますが、ブロッコリートスは新郎が男性ゲストに向かってブロッコリーを投げるイベントです。
房がたくさんあるブロッコリーは子孫繁栄の象徴とされています。
ブロッコリーには「小さな幸せ」という花言葉もあり、縁起のよい野菜です。
ブロッコリーをブーケのように飾って投げたり、ゆでたブロッコリーを投げてそのままかじってもらったりと、盛り上がる工夫をしてみましょう。
ガータートス
ガータートスはフランスに古くから伝わる結婚式の演出で、新郎が新婦のガーターを外し未婚男性ゲストに投げるというものです。
特に海外で人気の演出の一つですが、日本の厳かな結婚式では適さないこともあるでしょう。
実施したい場合は、二次会での実施がおすすめです。
新婦のガーターを外すことに抵抗感がある場合は、事前に投げる用のガーターを用意すると安心です。
ブーケプルズ
ブーケを投げる演出に自信がない方には、ブーケプルズの演出がおすすめです。
ブーケプルズとは、たくさんのリボンの先にチャームやプレゼントを結びつけ、リボンをゲストが引っ張るという演出です。
リボンは1本だけがブーケにつながっており、これを引いた人が次の花嫁になれるといわれます。
くじ引き感覚で楽しめるブーケプルズは未婚女性だけでなく、ゲスト全員に参加してもらうことも可能です。
ブーケシェア
ブーケシェアは、すべてのゲストにお花を持ち帰ってもらうイベントです。
ブーケシェアのブーケには、花嫁のブーケに使った花のほか、会場に使われている花などもすべて使われます。
すべてのゲストに幸せのお裾分けができるのがブーケシェアの魅力です。
事前に会場にブーケ作成を依頼しておき、引き出物やプチギフトなどとともに持ち帰ってもらいましょう。
なおOtokuconでは、これから結婚式を挙げるカップルを対象に「結婚式プレゼントキャンペーン」を実施中です。
簡単なアンケートに答えて当選したカップルには、「最大で約70万円相当が無料」になります。
「お得に結婚式を挙げたい」と考えている方は、ぜひお気軽にご応募ください。