9/15
まで!

結婚式に30人招待する場合の相場は?節約方法と人気の演出を紹介

記事公開日:2025.09.02 / 最終更新日:2025.09.02
Column
Share
結婚式に30人招待する場合の相場は?節約方法と人気の演出を紹介

結婚式の多様化にともない、少人数でアットホームな式を挙げたいと考えるカップルは少なくありません。

「親しい人だけを招待する30人規模の結婚式を考えている」 「30人を招待する結婚式の相場っていくら?」 このように、30人前後の結婚式の場合、費用はどのくらいかかるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では結婚式に30人招待する場合の「費用相場」と「節約方法」について詳しく解説します。

自分たちとゲストの両方の思い出に残る人気の演出も紹介しているため、ぜひこの記事を参考にしながら準備を進めてみてください。

 

 

結婚式に30人招待する場合の費用相場

結婚式に30人招待する場合の費用相場

結婚式に30人招待する場合の費用相場を、以下の「3点」から詳しく紹介します。

 

  • 相場:約100〜200万円
  • ご祝儀:約90〜100万円
  • 自己負担額:約50〜100万円

 

相場:約100〜200万円

30人を招待する結婚式の場合、費用相場は「約100〜200万円」です。

具体的にかかる費用の内訳例を、以下に紹介します。

 

  • 挙式料
  • 会場使用料
  • 料理・飲み物代
  • 会場装花料
  • 音響・照明使用料
  • 衣装料
  • 着付け料
  • 引き出物代
  • 写真・ビデオ撮影料

 

30人を招待するカップルに向けて、キャンペーン価格でプランを提供している式場もあるため、調べてみるのがおすすめです。

なお、結婚式の費用相場については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

「結婚式の費用相場は?安く抑えるポイントも紹介」

 

ご祝儀:約90〜100万円

30人を招待する結婚式で期待できるご祝儀の額は、一般的に「約90〜100万円」とされています。

これは、友人や同僚から3万円、親族から5〜10万円のご祝儀をもらえることを想定した金額です。

 

自己負担額:約50〜100万円

結婚式の費用のうち、ふたりが負担する額は、費用からご祝儀の額を差し引くことで算出できます。

30人を招待する結婚式の場合は、費用相場である約100〜200万円から約90〜100万円のご祝儀を差し引いた、「約50〜100万円」となります。

また、通常よりもお得に式を挙げられるプランの活用や、席札・席次表などのアイテムを手作りすることでより費用を軽減することが可能です。

結婚式を費用面から諦めているカップルは、Otokukonもひとつの選択肢として検討してみましょう。

30人以上の披露宴を検討していれば、挙式にまつわる費用をお得にできるキャンペーンを実施中です。

 

少人数の結婚式費用を節約する3つのポイント

少人数の結婚式費用を節約する3つのポイント

ゲスト30人をはじめ、少人数を招待する場合の結婚式費用をより抑えたいと考えているカップルも多いのではないでしょうか。

なるべくコストを抑えつつ、ふたりが満足できる結婚式にしたいですよね。

ここでは、少人数の結婚式にかかる費用を節約するポイントを「3つ」紹介します。

 

  • 1. 平日プランやオフシーズンを選ぶ
  • 2. お色直しをしない・回数を減らす
  • 3. 小物は手作りで用意する

 

金額だけで式場を決めずに、これらのポイントを実践して、上手に節約することが大切です。

 

①平日プランやオフシーズンを選ぶ

結婚式の費用を節約するポイント1つ目は、平日プランやオフシーズンを選ぶことです。

多くのカップルに人気のある土日やオンシーズンは、料金が高く設定されている傾向にあります。

平日プランやオフシーズンを選ぶことで、通常よりもお得に結婚式を挙げられるでしょう

なお、結婚式のオフシーズンは一般的に6〜8月と、12〜2月とされています。

式を挙げる日程にこだわりがない方は、ぜひ平日プランやオフシーズンを検討してみてください。

 

②お色直しをしない・回数を減らす

お色直しをしないこと、また回数を減らすことも、結婚式の費用を節約するためのポイントです。

お色直しをしなければ、その分の衣装代や着付け代を支払う必要がなくなります。

どうしても着たいドレスがある場合は、お色直しを1回だけにするのもいいでしょう

 

③小物は手作りで用意する

少人数の結婚式にかかる費用を節約するポイントとして、小物を手作りで用意するのもおすすめです。

招待状やウェルカムボード、席札、席次表などの小物を自分たちで手作りすることで、よりコストを抑えられます。

とくに、これらのアイテムをDIYで準備すれば、結婚式のいたるところでふたりらしさをゲストに伝えられるきっかけにもつながります。

なお、費用をネックに感じて結婚式を挙げていないというカップルは、Otokukonをチェックしてみましょう。

ベルクラシックグループの素敵な式場で、お得に挙式ができるキャンペーンを実施しています。

 

30人の結婚式|人気の演出3選

30人の結婚式|人気の演出3選

30人を招待する結婚式は、新郎新婦とゲストの距離が近くなるため、より親密なコミュニケーションが可能です。

ゲスト30人ならではの距離感を活かして、式に参加した全員が楽しめる演出をしてみてはいかがでしょうか。

ここでは、少人数の結婚式で人気の演出を「3つ」紹介します。

 

  • 1. ゲスト全員と食事する
  • 2. 引き出物を手渡しする
  • 3. フォトタイムを長めにとる

 

①ゲスト全員と食事する

新郎新婦がゲスト全員と食事する演出は、30人規模の結婚式にぴったりな演出の1つです。

ふたりが順番に各テーブルを回りながら食事をすることで、ゲストに喜んでもらえるでしょう。

30名以上の大勢のゲストを招待する式ではなかなか実現が難しく、30人規模の結婚式ならではの演出と言えます。

招待客1人ひとりとゆっくり会話を楽しみ、お礼の言葉も伝えられる場となります。

 

②引き出物を手渡しする

引き出物を手渡しする演出も、少人数の結婚式で人気の演出の1つです。

新郎新婦からゲスト1人ひとりに直接手渡しすることで、披露宴では会話するタイミングを逃してしまった人にもお礼を伝えられます

 

③フォトタイムを長めにとる

30人を招待する結婚式の演出として、フォトタイムを長めにとるのもおすすめです。

ゲストが少ない分、時間に余裕があるため、ゲスト1人ひとりと記念撮影をするのもいいでしょう。

フォトタイムを長めにとることで、ゲストもふたりとの距離感を近く感じ、結婚式を楽しんでくれるはずです

少人数のカジュアルな結婚式のメリットや演出については、以下の記事も参考にしてください。

「カジュアルな結婚式を挙げたい!メリットや適した演出を紹介」

 

費用を抑えて30人の結婚式を成功させよう

30人を招待する結婚式の費用相場は、「約100〜200万円」です。

ゲストから期待できるご祝儀額である約90〜100万円を差し引くと、ふたりの実質的な負担額は「約50〜100万円」となります。

平日プランやオフシーズンの活用のほか、小物を手作りすることでより結婚式にかかるコストを削減できます。

金額面だけで式場を選ばずに、この記事で紹介した節約ポイントを実践して、ふたりが納得できる式場で思い出に残る結婚式を挙げてください。

なお、Otokukonでは30名以上の披露宴を予定しているカップルに向けて、挙式料がお得になるキャンペーンを実施しています。

ベルクラシックグループの素敵な式場で、ふたりらしい結婚式を挙げられるため、気になる方はぜひチェックしてみましょう。

関連キーワード