10/15
まで!

結婚式のお日柄はどう選ぶ?六輝(六曜)の意味を紹介

記事公開日:2023.03.14 / 最終更新日:2024.09.08
Column
Share
結婚式のお日柄はどう選ぶ?六輝(六曜)の意味を紹介

カレンダーの日付のそばに小さく記載されている歴注が「六輝(六曜)」と呼ばれるものです。

古来日本では、六輝(六曜)を見てその日の吉兆を判断するならわしがありました。

結婚式のお日柄選びに悩んでいる方は、六輝(六曜)も参考にすると日付の候補を絞りやすくなるかもしれません。

本記事では、「六輝(六曜)の意味」や「結婚式によい日・避けたい日」、さらには六曜以外におすすめの「お日柄のよい日」を紹介します。

 

結婚式のお日柄選びで重要な六輝(六曜)とは

結婚式のお日柄選びで重要な六輝(六曜)とは

カレンダーの日付のそばにある「大安」「友引」などが「六輝(六曜)」です。

結婚式のお日柄選びで重要とされる理由を見ていきましょう。

 

6種類の「曜」でその日の吉凶を占う

6種類の「曜」でその日の吉凶を占う

六輝(六曜)とは、旧暦でその日の吉凶を占うために用いられてきた指標です。

「曜」と呼ばれる6種類の指標があり、割り当てられた曜によって縁起のよい日・悪い日を判断します。

六輝(六曜)はもともと、古代中国で生まれたとされる指標です。

日本には14世紀頃に伝わりましたが、当時から歴注として使われていたわけではありません。

吉凶を判断する歴注として使われるようになったのは、幕末以降と比較的最近です。

 

「曜」の種類

「曜」の種類

六曜(六輝)の種類は以下の「6つ」です。

 

  • 先勝(せんしょう、せんかち、さきかち)
  • 友引(ともびき、ゆういん)
  • 先負(せんぷ、せんぶ、せんまけ、さきまけ)
  • 仏滅(ぶつめつ)
  • 大安(たいあん、だいあん)
  • 赤口(しゃっく、じゃっく、しゃっこう、じゃっこう、せきぐち)

 

なお、六曜を「六輝」と呼ぶようになったのは明治以降です。

「月、火、水、……」の「七曜」との混同を避けるためで、六曜のほかに「宿曜(すくよう) 」と呼ぶこともあります。

 

六輝(六曜)の決まり方

六輝(六曜)の決まり方

六輝(六曜)の順番は、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口と決まっています。

すべての曜を一周するとまた先勝に戻り、月末まで繰り返す決まりです。

ただし、月によって、朔日(1日)にどの曜が来るのかは決められています。

旧暦の月の最初の曜については、以下を確認してください。

 

  • 1月・7月:先勝
  • 2月・8月:友引
  • 3月・9月:先負
  • 4月・10月:仏滅
  • 5月・11月:大安
  • 6月・12月:赤口

 

自分で計算することも可能

自分で計算することも可能

結婚式の候補日の六輝(六曜)を知りたい場合、自分たちで計算できます。

計算方法は、候補日の月と日にちを足して6で割り、余った数字を以下の表に当てはめるだけです。

たとえば、6月3日を候補日としている場合、「(6+3)÷6=1余り3」となります。

3が当てはまる曜を見れば、6月3日は友引だとわかるというわけです。

 

  • 先勝:2
  • 友引:3
  • 先負:4
  • 仏滅:5
  • 大安:0
  • 赤口:1

 

結婚式によいお日柄は?

結婚式によいお日柄は?

六輝(六曜)を参考に結婚式のお日柄を決めるなら、おすすめは「大安」「友引」「先勝」「先負」です。

それぞれがどのような日なのかを見ていきましょう。

 

大安

大安

大安は「大いに安し」といわれ、六輝(六曜)の中では最も縁起のよい曜です。

いわゆる「お日柄のよい日」として結婚式ではとくに好まれる傾向があります。

大安の特徴は、1日を通して縁起の悪い時間帯がないことです。

六輝(六曜)では、日にちの吉凶のほか時間の吉凶・やってはいけないことなども指標として提示されます。

曜によっては「避けるべき時間帯」がありますが、大安に関しては一切を気にする必要がありません。

結婚式・披露宴を続けて行うと、1日がかりとなるケースがほとんど。

大安の日を選べば、縁起の良し悪しを気にせずにスケジュールを組めるでしょう。

 

友引

友引

友引は「友を引き寄せる」「友を引き込む」などの意味を持つ曜です。

「おめでたいことを友にもおすそ分けする」と解釈できることから、大安の次に縁起のよい日といわれています。

ただし、友引は午(うま)の刻に当たる午前11時から午後13時は「凶」です。

お日柄を考えるなら、午前11時前午後13時以降に結婚式をスタートするとよいでしょう。

なお、友引は本来「共引き」と書き、「引き分ける」という意味で使われていました。

「勝負の決着が付かない日」とされ、お日柄的には吉でも凶でもありません。

 

先勝

先勝

先勝は「先んずれば必ず勝つ」などの意味を持つ曜です。

「早ければ早いほどよし」「先手を打てば幸福が舞い込む」などといわれることから、勝負事にも最適といわれます。

曜としては大安・友引に次いで縁起がよいとされますが、吉とされるのは午前中のみです。

午後は凶に転じるため、1日中お日柄がよいというわけではありません。

凶の時間帯は、午後2時から6時までなので、先勝の日に挙式するなら、午前中にスタートしましょう。

式の初めさえ午前にかかっていれば、終わりが午後になっても問題はないといわれます。

 

先負

先負

先負は「先んずればすなわち負ける」といわれる曜です。

先勝とは逆の意味となり、急いで行動するのは控えるべきといわれています。

先負の日は、午前中が凶・午後が吉です。

結婚式を挙げるなら、午後スタートとするとよいでしょう。

先負は結婚式のお日柄としてはそこまで悪くありません。

ただし「負」の文字が入っていることから敬遠されることが多く「大安や友引の日があれば、そちらを選ぶ」というカップルが多いようです。

結婚式で避けるべきお日柄は?

結婚式で避けるべきお日柄は?

六輝(六曜)でお日柄を考えたとき、避けるべきとされるのが「赤口」「仏滅」です。

なぜ結婚式では避けるべきといわれるのかを紹介します。

 

赤口

赤口

赤口は、陰陽道の鬼神が門に立ち、人々を脅したり妨害したりするといわれる曜です。

鬼神が陰陽道の神様である「赤口神(しゃっこうしん)」の僕であることから、「赤口」と呼ばれるようになりました。

赤口の日は鬼神の影響により、何をするにも向かない日であるとされます。

とりわけ吉事には不向きとされ、結婚式との相性はよくありません。

挙式が赤口の日になってしまう場合は、牛の刻(11時から13時まで)にスタートしましょう

この時間は鬼神が休憩に入るので、吉に転じるといわれています。

 

仏滅

仏滅

仏滅は、六輝(六曜)の中の大凶日です。

もともとは「物滅」という字が当てられていましたが、時代を経て「仏滅」という文字に変わりました。

仏滅の日は、1日を通して吉の時間帯がありません。

結婚式のお日柄を重視するのであれば、避けるのが好ましいでしょう。

ただし、仏滅については「物事がゼロになり、新しく生まれ変わる日」とも解釈できます。

仏滅の次に大安が来ることから「よいことへの先触れ」とも考えられ、近年は「一概に縁起が悪いとはいえない」とする見方もあります。

仏滅の日は、結婚式を挙げるカップルも少ない傾向です。

とはいえ、仏滅ならではの「メリット」もあります。

 

  • のんびり式を挙げられる
  • ドレスの予約を取りやすい
  • 結婚式場によっては割引がある

 

など、「お日柄が悪い」だけで仏滅を避けるのは、もったいないかもしれません。

 

六輝(六曜)以外の「お日柄のよい日」にも注目

六輝(六曜)以外の「お日柄のよい日」にも注目

結婚式の日にちを決めるとき、六輝(六曜)以外を参考にするカップルも増えています。

お日柄がよいといわれる「一粒万倍日」「天赦日」「神吉日」「母倉日」を紹介します。

 

一粒万倍日

一粒万倍日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび・いちりゅうまんばいにち)は、古来日本で使われてきた「二十四節気」にちなむ吉日です。

節目の間2日間を指し、1カ月に6日・1年に約60日あります。

一粒万倍は「一粒の籾(もみ)が万倍にも実って、大きな稲穂になる」という意味です。

「幸せなことは何万倍にも大きくなる」として、結婚式には最適の日といわれています。

 

天赦日

天赦日

天赦日(てんしゃび、てんしゃにち)とは、天のすべての神様が万物の罪を許すとされる日です。

大安以上に縁起がよいとされ、1年に5~6回あります。

一粒万倍日と重なった日は「最強の幸運日」といわれることから、結婚式では争奪戦となるケースも少なくありません。

 

神吉日

神吉日

神吉日(かみよしび・かみよしにち)は、干支の組み合わせで吉兆を判断する歴注です。

神吉日に該当する日は「神事を行うのに最適」といわれています。

神前式を計画しているカップルには、とくにお日柄のよい日となるでしょう。

 

母倉日

母倉日

母倉日(ぼそうにち)は「母が子を慈しむように、天が人を慈しむ日」といわれます。

何ごとにも最適な吉日ですが、とくに婚姻関係には最適なお日柄です。

大安や一粒万倍日などと重なる日を選ぶと、さらに縁起のよさがパワーアップするでしょう。

 

【まとめ】結婚式のお日柄はどう選ぶ?六輝(六曜)の意味を紹介

六輝(六曜)は「お日柄のよい日」の目安。

六輝(六曜)は、結婚式のお日柄が気になるカップルがチェックするとよい歴注です。

大安、友引、先勝の順に縁起がよいとされており、結婚式の日付を決める際の参考となります。

近年はお日柄を重視しないカップルが増えていますが、ご家庭によっては「大安がよい」などとこだわりを持つケースもあるでしょう。

結婚は、家と家とをつなぐもの。

お日柄についてきちんと話し合い、誰もが納得できる日にちを選ぶのがおすすめです。

「お日柄のよい日」の挙式はOtokukonがお手伝いさせていただきます。

一粒万倍日に憧れの式場で式を挙げたい、午前中にスタートしたいなど、お客様のご希望にぴったりのプランをご提案いたします。

関連キーワード