憧れのジューンブライド。梅雨時のメリット&デメリットは?
「ジューンブライド(June bride)は、生涯幸せな結婚生活を送れる」……、このような言い伝えから「6月の花嫁」を夢見る女性はたくさんいます。
しかしそもそも、なぜ「6月の花嫁は幸せ」というジンクスが生まれたのでしょうか?
本記事では、ジューンブライドのジンクスの意味や由来・日本での起源についてご紹介します。
梅雨に結婚式を挙げるメリット・デメリットもまとめているので、気になるカップルは詳細をチェックしてください。
憧れのジューンブライドで幸せに!
ジューンブライドとは、古くから伝わる結婚にまつわるジンクスです。
ジューンブライドの「ジンクスや由来」、ジューンブライドの「取り入れ方」をご紹介します。
6月の結婚・花嫁は幸せになれるというジンクス
「ジューンブライド(June bride)」は、文字どおり「6月の花嫁」「6月の結婚」を意味する言葉です。
古来ヨーロッパでは「6月に結婚した花嫁は生涯幸せな結婚生活を送れる」というジンクスが言い伝えられてきました。
ロマンチックなジンクスに憧れる女性の中には「結婚式を挙げるなら6月!」とこだわりを持つ方も少なくありません。
ジューンブライドの由来
ジューンブライドはヨーロッパ発祥ですが、由来については諸説あります。
中でも特に有力とされる「3つ」の説について見ていきましょう。
古代ローマ神話の女神が起源とする説
ジューンブライドについて、古代ローマ神話の女神「Juno(ユノ)」にちなむとする説があります。
現在使われている英語の月名は古代ローマの月名を起源とし、神々の名前に由来するものが少なくありません。
6月を意味する「June」は、女神「Juno」から名付けられました。
Junoは結婚・出産・育児の象徴であり、女性の結婚と幸福を司る女神です。
彼女の名前にちなむ6月は女神の加護があると考えられることから、「6月の花嫁・結婚は幸せになれる」といわれるようになりました。
農繁期を避けたとする説
その昔のヨーロッパでは、3・4・5月は農業が忙しくなる農繁期だったといわれています。
農民たちは農業に勤しむことを推奨され、結婚もままなりませんでした。
結婚が解禁となるのは6月に入ってからだったため、「6月の花嫁・結婚は幸せになれる」という伝承が後付けのように加えられたのではとする説があります。
ただしこの説については、時代や地域についてはっきりしたことが分かっていません。
3・4・5月の結婚が禁止されていたという明確な証拠もないことから、ジューンブライドの由来とは断言しにくいのが実情です。
季節の良さ・美しさに由来するとする説
ヨーロッパの6月は日本のような梅雨がなく、カラッと快適です。
気温も暑すぎず・寒すぎずでちょうどよく、人生における最良の日である結婚式を挙げるのに申し分ありません。
晴れやかで快適な気候から、「6月の花嫁・結婚は幸せになれる」といわれるようになったとする説があります。
またヨーロッパの6月は、夏のバカンスシーズンが始まる直前です。
バカンスに影響しない6月の結婚式はゲストにとっても都合がよく、「6月は1年のうちで結婚式に適した季節」と考えられるようになったといわれます。
日本のジューンブライドは1960年代から
日本で「6月の花嫁・結婚は幸せになれる」などといわれるようになったのは、1960年代からです。
ジューンブライドというハッピーなジンクスを取り入れることにより、6月に挙式するカップルを増やそうとしたのが始まりとされています。
日本の6月は梅雨の時期で湿度も高く、どちらかというと結婚式には向かないと考えられていました。
気候のよい4・5月に比べると、6月に結婚式を挙げるカップルは少なかったといいます。
「6月=結婚式にふさわしくない」というイメージをくつがえすために導入されたのが、ジューンブライドのジンクスです。
ブライダル業界やホテル業界はヨーロッパのジンクスを広告戦略に活用し、「6月=結婚式にふさわしい」というイメージを作りました。
この戦略が功を奏し、日本では6月に挙式するカップルが増えたといわれています。
「ジューンブライド」というハッピーなジンクスの取り入れ方
「ジューンブライドには憧れるけれど、梅雨時期の結婚式は抵抗がある……」というカップルには、「入籍を6月にする」「設備の充実した結婚式場を選ぶ」という選択肢があります。
結婚式を挙げるカップルのほとんどは、入籍済みの状態です。
結婚式と入籍日は同日である必要がなく、「入籍してからゆっくりと考えよう」というカップルが少なくありません。
ジューンブライドのジンクスを重視するなら、まず6月に入籍をしてじっくりと結婚式準備にとりかかるのもおすすめです。
また悪天候でも、素晴らしい結婚式を挙げられる式場はさまざまあります。
「天気が悪いから」と諦めるのではなく、全天候型の結婚式場からお気に入りをチェックしてみましょう。
ジューンブライドのメリット
ジューンブライドのメリットは、コスト面・スケジュール面などさまざまです。
6月に挙式する「メリット」をご紹介します。
ハッピーな気分で結婚式に臨める
結婚式は一生に一度の大切なイベントです。
ジューンブライドというハッピーなジンクスに憧れのある女性なら、ロマンチックな気分で結婚式を挙げられるでしょう。
また雨の結婚式は、「縁起がよい」とするジンクスがさまざまあるのもメリットです。
フランスやイタリアでは、古来雨の日の花嫁は幸せになれるといわれてきました。
ジューンブライドのジンクスと合わされば、ダブルでハッピーな気分を味わえます。
挙式代が比較的安価
ジューンブライドというハッピーなジンクスがある一方、6月は結婚式のオフシーズンです。
挙式代はハイシーズンといわれる、春(3月・4月・5月)と秋(9月・10月・11月)よりは安価に設定されているケースが多く、挙式代を節約できます。
結婚式場によっては、6月だけの特別プランやブライダル特典を設けていることも少なくありません。
お得に結婚式を挙げたいカップルにとって、6月は狙い目です。
海外への新婚旅行に最適
日本の6月は梅雨シーズンですが、ヨーロッパやアメリカの気候は快適です。
日本人に人気のハワイも過しやすく、新婚旅行の選択肢が広がります。
また6月は長期休暇前ということもあり、航空運賃やホテル代も安価な傾向です。
新婚旅行にかかる費用も、ハイシーズンより抑えやすくなります。
カップルにふさわしい記念日がある
- 6月第1日曜日:プロポーズの日
- 6月22日:グラスタワーの日
プロポーズの日は、一般社団法人全日本ブライダル協会が制定した記念日です。
ジューンブライドのジンクスにちなみ、6月最初の日曜日に決まりました。
一方グラスタワーの日は、シャンパンタワー職人が制定した記念日です。
グラスタワーとは、シャンパングラスをいくつも重ね、トップからシャンパンを注ぐ華やかな演出を指します。
和式の結婚式では、古来両家からそれぞれ汲んできた水を一つの盃に合わせる「水合わせの儀」が定番です。
感謝と幸せの象徴とされるグラスタワーは、水合わせの儀と同じ意味があるとされます。
思い出深い結婚式を挙げたいカップルは、記念日にこだわるのもおすすめです。
ジューンブライドのデメリット
ジューンブライドのデメリットは、「雨」に関することです。
ジューンブライドの気になるポイントを見ていきましょう。
屋外挙式・演出を選択しにくい
雨が降るリスクが高いことを考えると、ジューンブライドはガーデンウエディングには向きません。
ガーデンビュッフェやフラワーシャワー・バルーンリリースにもリスクが伴い、屋外挙式・屋外演出の選択肢が狭いのはデメリットです。
ジューンブライドでは、屋内での演出をいかに充実させるかが重要なポイントとなります。
「ジューンブライドでも開放感を諦めたくない」と考えるなら、ガラス張りで半屋外の眺望を確保している全天候型の結婚式場を選択するのも一つの方法です。
ゲストの雨対策が必須
結婚式当日に雨が降ると、ゲストにも負担がかかってしまいます。
ジューンブライドでゲストを快適にもてなすには、足元の悪い中参列してくれるゲストへの配慮が必須です。
結婚式で雨が降りそうな場合は、あらかじめ以下のものを準備しておきましょう。
- タオル
- ドライヤー、ブラシ、ヘアスタイリング剤など
- ストッキングの替え
- 防水スプレー
- ビニール袋・ビニールカバーなど
また最寄り駅から式場まで距離がある場合は、送迎バスやタクシーチケットの手配も必要です。
ジューンブライドで理想の結婚式をかなえよう
ジューンブライドは、6月の花嫁・結婚を意味する言葉です。
「ジューンブライドは生涯幸せな結婚生活を送れる」というジンクスがあり、多くの女性の憧れを集めています。
ただ6月は、日本では梅雨にあたる雨の多い季節です。
ジューンブライドを目指すカップルは、式場選びや雨対策を徹底しましょう。
なおOtokuconでは、これから結婚式を挙げるカップルに向け結婚式プレゼントキャンペーンを実施中です。
キャンペーンに当選したカップルは、東海・関西エリアにある「10カ所の結婚式場」から、好みの場所で挙式できます。
ぜひお気軽にご応募ください。
- 関連キーワード