11/30
まで!

神前式なら挙式で和装、披露宴でドレス!一度きりのウェディング、欲張ってみませんか?

記事公開日:2023.02.16 / 最終更新日:2024.11.11
Column
Share
神前式神前式なら挙式で和装、披露宴でドレス!一度きりのウェディング、欲張ってみませんか?

神前式とは、古式ゆかしい日本の伝統に則った結婚式です。

教会式と並んで人気のある結婚式ですが、「ウェディングドレスもあきらめきれない!」と悩む新婦さんも多いようです。

結婚式のスタイルに迷う方は、まず神前式とはどのようなものなのかをチェックしてみましょう。

この記事では、「神前式の流れやメリット・デメリット」、さらには「神前式でもウェディングドレスをあきらめずに済む方法」をご紹介します。

 

神前式とは?

神前式とは?

神前式とは、文字通り神様の前で結婚を誓う儀式です。

式の概要や歴史を簡単にご紹介します。

 

日本の神様にふたりの結婚を誓う儀式

神前式は、神職(神主さん)によって取り仕切られる「神道(しんとう)式」の結婚式です。

神社や神社風の神殿で行われるのが一般的で、新郎・新婦は和装で式に臨みます。

高貴な雅楽の演奏や華やかな巫女さんの舞があり、式は雅な雰囲気たっぷりです。

「日本人としてのアイデンティティを感じられること」に魅力を感じて、神前式を選択するカップルも少なくありません。

なお、結婚式は神前式のほか、仏前式や教会式、人前式があります。

それぞれの特徴は以下のとおりです。

 

  • 【仏前式】
  • 新郎新婦や各家庭が信仰する宗教の教えに従い、仏や先祖に結婚を報告する結婚式です。
    お寺で行われ、女性は白無垢を着ます。
  • 【教会式】
  • 教会やホテル、結婚式場のチャペルで執り行われる結婚式です。
    神の前で結婚の誓いをたてるスタイルですが、新郎新婦がキリスト教徒であるとは限りません。女性はウェディングドレスを着ます。
  • 【人前式】
  • 神に結婚の誓いをたてるのではなく、招待客に結婚の証人となってもらうスタイルです。
    決まった進行プログラムはなく、女性の衣装は和装・洋装どちらでも構いません。

 

大正天皇の結婚式が起源

日本で初めて神前式の結婚式が行われたのは、1900(明治33)年のこと。

日比谷大神宮で大正天皇のご婚儀が行われ、神社で結婚式を挙げるというスタイルが認知されるようになりました。

とはいえ、現在のような形に落ち着いたのは、昭和に入ってからなのだそう。

神道式の結婚式の歴史は、意外に新しいといえます。

 

神前式の流れ

神前式の流れ

神前式の結婚式に憧れつつも「どんなことをするのかな…?」と不安を抱えている方も多いかもしれません。

ここからは、「神前式の結婚式の流れ」をご紹介します。

 

神前式【前半】

 

  • 1. 手水の儀(ちょうずのぎ):式を行う前のお清めの儀式
  • 2. 参進の儀(さんしんのぎ):神職・巫女・演奏者・新郎・新婦・親族の入場
  • 3. 斎主挨拶(さいしゅあいさつ):神職による挨拶
  • 4. 修祓の儀(しゅばつのぎ):神職が祓詞(はらいことば)を述べながら参列者をお祓いする
  • 5. 祝詞奏上(のりとそうじょう):神職が「祝詞(お祝いの言葉)」を神に捧げる
  • 6. 三献の儀(さんこんのぎ):新郎・新婦が3種類の杯(さかずき)を交わす

 

前半の式のポイントは、「三献の儀」です。

新郎・新婦は大・中・小の杯を酌み交わし、夫婦となることを誓います。

教会式でいうところの、「誓いのキス」と考えればよいでしょう。

三献の儀では、新郎・新婦は3種類の杯を3回ずつ、すなわち9回飲むことになります。

三献の儀が「三三九度(さんさんくど)」ととも呼ばれるのは、このためです。

なお、お酒が苦手な方は、口を付けるふりをするだけで構いません。

 

神前式【後半】

 

  • 7. 誓詞奉読(せいしほうどく):新郎・新婦が夫婦の誓いを読み上げる
  • 8. 指輪交換:新郎・新婦が指輪を取り交わす
  • 9. 玉串奉奠(たまぐしほうてん):玉串を神前に捧げる
  • 10. 巫女の舞(神楽奉納):巫女が舞を奉納する
  • 11. 親族盃の儀(しんぞくはいのぎ):親族が御神酒をいただく
  • 12. 斎主祝辞:神職から両家に向けて祝辞が伝えられる
  • 13. 退場:神職・新郎・新婦・仲人・親族の順に退場する

 

「神前式は結婚指輪の交換がない」と考える方も多いようですが、神前式でも指輪を交換します。

近年は結婚指輪という概念が一般的になっていて、「結婚の証=指輪」と考えるカップルも少なくありません。

現代のスタイルにマッチするよう、神前式でも指輪の交換が取り入れられるようになりました。

やることがたくさんあるように見えますが、神道式結婚式にかかる時間は、「およそ30分」です。

細かい儀式の名称を覚えるのは難しいため、まずは大まかな流れを覚えておきましょう。

神前式のメリット

神前式のメリット

教会式の結婚式が定番化しているとはいえ、神前式を選択するカップルもたくさんいます。

神前式に迷うカップルは、神前式には「どのようなメリットがあるのか」をチェックするのがおすすめです。

神前式ならではの魅力を見ていきましょう。

 

古式ゆかしい雅な式となる

神前式は、日本人にとって格式の高い和装で行われる儀式。

雅なムードたっぷりで、結婚式にふさわしい神聖さがあります。

神職の祝詞や巫女の舞・流れる雅楽の調べに、日本古来の伝統の美しさや優雅さ・素晴らしさを感じるでしょう。

また近年は生活スタイルが西洋化していて、日本的なものに触れる機会が減少しています。

神前式で結婚式を行うことは、日本人としてのアイデンティティを再確認できるチャンスでもあるのです。

 

神社がふたりの歴史の起点になる

日本では、お祝い事があると神社に参拝する習慣があります。

新郎・新婦が家族となってからも、結婚式を挙げた神社を訪れることもあるでしょう。

そのたびにふたりは結婚した日をうれしく、懐かしく思い出せるはずです。

また家族が増えれば、お宮参りや七五三などで神社に足を運ぶことが多くなります。

行事のたびに家族の特別な瞬間が増え、同じ神社でファミリーヒストリーをつむいでいくことが可能です。

 

神前式のデメリット

神前式のデメリット

神前式の結婚式は、「身内のみ」「所作が難しい」などの点をデメリットに感じる新郎・新婦が多いようです。

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

 

参列できるのは基本的に身内のみ

神前式の結婚式は、基本的に身内だけで行われます。

友人知人を呼んで賑やかに式を行いたいカップルにとっては、デメリットとなるかもしれません。

親族しか参列できないのは、「神社のスペースや格式の問題」です。

神社の規模が小さければ、多くの人が入れません。

また格式を重んじる神社なら、古来の伝統にならい親族以外が参列するのをよしとはしないでしょう。

ただし近年では、時代のニーズに迎合して、参列者の属性を問わない神社も増えているのだそう。

式を挙げたい神社がある場合は、友人の参列が認められるかどうかを直接確認してみてはいかがでしょうか。

 

慣れない作法に戸惑うことがある

神前式では、神道式の所作が求められます。

聞き慣れない言葉や動作に戸惑う新郎・新婦も少なくありません。

とくに和装に慣れない方は、着物を着て動くのさえ大変に感じることもあるでしょう。

結婚式の決まりやしきたりは、神社の担当者から丁寧に教えてもらえます。

当日のフォローもしっかりとあるため、不安に感じることはありません。

 

神前式でもウェディングドレスを着るチャンスはある!

神前式でもウェディングドレスを着るチャンスはある!

ウェディングドレスをあきらめきれず、神前式に踏み切れない方もいるでしょう。

結論からいえば、神前式を行っても披露宴で「ウェディングドレスを着ることは可能」です。

神前式後の披露宴や和装から洋装へチェンジする「メリット」をご紹介します。

 

神前式でも披露宴の服装は自由

基本的に、披露宴に何を着るかは新郎・新婦の自由です。

しっとりした和装から純白のウェディングドレスに着替えても問題はありません。

 

  • 着替えのパターン
  • 披露宴前にウェディングドレスに着替えるケース
  • 和装で披露宴に出席し、お色直しでウェディングドレスに着替えるケース

 

お色直しの回数や披露宴全体のバランスなどを見て、どちらのパターンにするか決めましょう。

 

和装から洋装へのチェンジは比較的スムーズ

和装から洋装へのチェンジは、洋装から和装よりも短時間で済みます。

着物は着付けるのに時間がかかる一方で、数枚まとめて脱ぐことが可能です。

披露宴の前に素早く着替えて、ガラッとイメージを変えることは難しくありません。

和装から洋装へスムーズに着替えたいときのポイントは、ヘアスタイルを洋髪にしておくこと。

和装用のかつらをかぶっていると、ヘアを整えるのに時間がかかります。

和洋どちらでもOKのヘアスタイルにしておくと、ウェディングドレスへの着替えも簡単です。

 

【まとめ】神前式なら挙式で和装、披露宴でドレス!一度きりのウェディング、欲張ってみませんか?

神前式なら憧れの和装もウェディングドレスもOK!

神前式は、白無垢・色打掛などを着用する、「伝統的な結婚式」です。

厳かな雰囲気の中行われる式は、ふたりにとって忘れられないものとなるに違いありません。

和の雰囲気を好むカップルには、とくにおすすめの結婚式スタイルです。

「ウェディングドレスもあきらめられない!」という方は、披露宴でとびきりのドレス姿を披露しましょう。

和装から洋装へはスムーズに着替えられるため、ドレスをあきらめる必要はありません。

一生に1度の結婚式、自分の理想や憧れをたくさん詰め込んでみてはいかがでしょうか。

神前式で和装を着たい方は、ぜひOtokukonまでお問い合わせください。

「お色直しでウェディングドレスを着たい」「和装・ドレスどちらにも合う髪型にしたい」などのご要望に応じて、お手伝いさせていただきます。

関連キーワード