8/15
まで!

結婚挨拶の服装はどう選ぶ?ポイントや注意点を紹介

記事公開日:2025.08.06 / 最終更新日:2025.08.06
Column
Share
結婚挨拶の服装はどう選ぶ?ポイントや注意点を紹介

結婚の挨拶は、マナーや第一印象が非常に大切です。

その中でも、見た目による印象で失敗したくないと考える方は多いでしょう。

本記事では、「結婚挨拶に適した服装」や、「季節別に服装を選ぶときのポイント」などを解説します。

結婚挨拶の服装に関する悩みがある方はぜひ参考にしてください。

 

結婚挨拶に適した服装

結婚挨拶に適した服装

結婚の挨拶は、相手の両親に真剣な気持ちを伝える大切な機会です。

その場にふさわしい服装を選ぶことは、第一印象を左右する大きなポイントになります。

まずは、「男女別に結婚挨拶に適した服装」を解説します。

 

  • 男性の服装:スーツやジャケットパンツスタイル
  • 女性の服装:ワンピースやセットアップ

 

以下でそれぞれについて見ていきましょう。

 

男性の服装:スーツやジャケットパンツスタイル

男性は、清潔感を意識したシンプルなスタイルが基本です。

迷ったときはダークスーツを選ぶのが無難でしょう。

色はネイビーやグレーなど落ち着いたトーンが好印象です。

以下に、服装のポイントを表で整理しました。

 

アイテム 推奨スタイル 注意点、避けたい例
スーツ ブラック、ネイビー、グレーなど 黒の礼服はやや格式が高過ぎることもある
シャツ 白または薄いブルーの無地 派手な色や柄は避ける
ネクタイ 落ち着いた色で控えめな柄 派手な柄は避ける
靴、ベルト 黒やブラウンの革製のもの 汚れ、スレが目立つものは避ける

 

カジュアルな雰囲気の家庭であれば、ジャケットにパンツを合わせたスタイルでも構いません。

ただし、ジーンズやスニーカーなどは避けましょう。

 

女性の服装:ワンピースやセットアップ

女性の場合は、清楚で上品な印象を与える服装が基本です。

ワンピースやセットアップ、スカートとブラウスなどが定番スタイルです。

派手過ぎず、落ち着いた雰囲気にすると良いでしょう。

 

アイテム 推奨スタイル 注意点、避けたい例
ワンピース 膝丈で淡い色合い(ベージュ、ネイビーなど) ミニ丈やボディラインが強調されるデザインは避ける
セットアップ ブラウスとスカート、パンツスタイル カジュアル過ぎる素材、デザインは避け、スカートは膝丈にする
ベーシックなパンプス サンダルや厚底、脱ぎ履きしにくいもの、派手な装飾は避ける
アクセサリー、髪型 控えめなアクセサリー、清潔感のある髪にまとめる 派手過ぎるアクセサリーやネイル、強い香りの香水は避ける

 

色はベージュやネイビー、淡いピンクなどがおすすめです。

また、服装だけでなく、髪型やアクセサリーにも気を配ることで、誠実で信頼感のある印象を与えられます。

 

【季節別】結婚挨拶の服装を選ぶときのポイント

【季節別】結婚挨拶の服装を選ぶときのポイント

季節によって、素材や色合いを工夫するだけで、より印象が良くなります。

ここからは、「季節ごとのポイント」を解説します。

それぞれ、見ていきましょう。

 

春:明るめカラーで爽やかに

春はパステルカラーや、明るめのネイビーなどの色がよく映えます。

清潔感と軽やかさを演出しやすく、結婚挨拶の場にも適しています。

男性は、普段より少し明るめのネクタイやシャツを取り入れると、季節感が出て華やかさがプラスされるでしょう。

ただし、派手過ぎない落ち着いた色味を選ぶのがポイントです。

女性は、薄手のカーディガンやストールを合わせることで、室内と外の気温差にも対応しやすくなります。

春らしい柔らかな色合いを選ぶと、優しい印象を与えられるでしょう。

 

夏:通気性の良い素材で涼しく

暑い時期でも、露出は控えめにしましょう。

男性の場合、夏でもジャケットを着用するのが基本です。

暑さ対策をするなら、裏地のないジャケットや、サマーウールなど通気性の良い素材のジャケットを選びましょう。

女性は、涼しげなブラウスやワンピースがおすすめです。

ただし、ノースリーブは、露出が多くなり過ぎることもあるため、カーディガンを着用すると良いです。

また、汗をかきやすい季節なので、制汗対策やハンカチを忘れないようにしましょう。

 

秋:落ち着いた色味で大人っぽく

秋はブラウンやボルドー、カーキなど、少し深みのある落ち着いた色味が映える季節です。

男性は季節感のある色合いのネクタイや、ウール素材で温かみのあるアイテムを取り入れると良いでしょう。

女性は長袖のワンピースやセットアップの服装を選ぶと、落ち着いた雰囲気に仕上がります。

足元はストッキングとパンプスを合わせると良いでしょう。

 

冬:防寒対策もスマートに

寒い季節はコートなどが重要なアイテムになります。

男性ならチェスターコートやステンカラーコート、女性ならウール素材の落ち着いた印象のあるコートがおすすめです。

訪問先に入るときは、玄関先できちんとコートを脱ぎ、畳んで手に持つなど、マナーを意識しましょう。

手袋やマフラーといった冬小物は、落ち着いたデザインのものを選ぶと好印象を与えられます。

 

結婚挨拶の服装に関する注意点

結婚挨拶の服装に関する注意点

第一印象でつまずかないよう、服装には十分な配慮が大切です。

最後に、服装選びの「注意すべきポイント」を解説します。

 

  • 派手過ぎず、清潔感を意識する
  • 相手のご家庭の雰囲気に合わせた服装をする
  • 小物・バッグにも気を配る

 

それぞれ、見ていきましょう。

 

派手過ぎず、清潔感を意識する

結婚挨拶では、第一印象がとても重要です。

派手過ぎる色やデザインは避け、清潔感のある装いを心掛けましょう。

その場にふさわしい服装を選ぶことで、相手のご両親に誠意や常識を伝えられます。

また、服装そのものに清潔感があっても、しわや汚れがあると台無しになってしまいます。

アイロンをかけて服のしわを伸ばす、ほこりを落とす、靴を磨くなどして、細部まで気を配ることが大切です。

髪型や爪の長さ、香水の強さなども忘れずチェックしましょう。

大切なのは、自分らしさを出すよりも、相手に不快感を与えないかどうかを基準に身だしなみを整えることです。

 

相手のご家庭の雰囲気に合わせた服装をする

相手のご家庭の雰囲気に合わせた服装を心掛けましょう。

例えば、男性であればネイビーやダークグレーのスーツに白シャツ、女性であれば膝丈スカートにジャケットなど、落ち着いた装いが無難です。

比較的カジュアルな雰囲気のご家庭であれば、堅苦しくなり過ぎないジャケットパンツスタイルや、シンプルなセットアップでも良いでしょう。

ただし、どちらの場合も「礼儀正しさ」は必要です。

事前にパートナーと相談して決めると良いでしょう。

 

小物・バッグにも気を配る

結婚挨拶は、服装だけではなく持ち物の印象も見られています。

特にバッグは、場にふさわしいかどうかが問われる大切なポイントです。

 

アイテム 推奨スタイル 注意点、避けたい例
項目 選ぶべきもの 避けた方が良いもの
素材 レザー、合皮(きれいめ素材) キャンバス素材など
デザイン シンプル、ロゴが目立たない ブランドロゴが大きい、カジュアル過ぎる
黒、ネイビー、ベージュ、グレーなど 派手な色
サイズ感 コンパクトなもの 大き過ぎるもの

 

トータルコーディネートとしての統一感を意識すると、より洗練された印象になります。

バッグ単体で目立つものではなく、全体になじむ控えめなデザインを選びましょう。

 

結婚挨拶の服装は相手目線で選ぶ

結婚挨拶の服装は、「ただきれいな格好をすれば良い」というものではありません。

相手のご両親に敬意を伝えるために、清潔感や控えめなデザイン、季節感、相手の雰囲気への配慮が大切です。

大切なのは、相手のご両親に不快感や違和感を与えないことです。

流行や個性よりも、「この人なら安心して任せられる」と思ってもらえるような、調和と品のある服装を心掛けましょう。

Otokuconでは、結婚式を考えているカップルに向けて抽選を行っており、「5組に結婚式をプレゼント」しています。

詳細は以下のページで確認できます。

興味がある方は、そちらもぜひご覧ください。

関連キーワード