

フォトウェディングのネイルはするべき?しないべき?後悔しないネイルとは!?

フォトウェディングの準備をする中で、つい後回しになりがちなブライダルネイル。
ネイルをするメリットやしないメリットを理解してフォトウェディングに臨みたいですよね。
「ちょっと待って!」
後悔しないためにも、「ネイルをするかしないかを決める前にまず参考にして欲しい役立つ情報」をお届けします。
ズバリ!しないと損する?フォトウェディングのネイル事情
フォトウェディングでは必ずしもネイルが必要なわけではありません。
しかし、「ネイルはした方がより多くのメリットがあることをご存知ですか?」
時間にもお金にも余裕があるのなら、数千円をプラスするだけで満足度の高いフォトウェディングが叶います。
ネイルをしないと損してしまう?なんてことにもなり得るのです。
ネイルでこんなにフォトウェディングの印象が変わる?!
実際にネイルをしている花嫁さんとしていない花嫁さんのフォトウェディング写真を見比べてみてください。
フォトウェディングでは特に手元の写真ほど、ネイルの存在感は大きくなり重要なのです。
指輪やブーケで手元が華やかになる分、ネイルをしていない場合は逆にそこばかりが目立ってしまう可能性もあるのです。
「フォトウェディングネイルをしない!」と決める前に検討するべきポイント
できる限りフォトウェディングの予算を抑えたい!仕事が忙しくてネイルサロンに行く時間がない!という花嫁さんはネイルをしない選択肢もあります。
しかし、そうではなくただなんとなくネイルに興味がない…、どうせフォトウェディングでネイルをしても見えないでしょ?!…なんて思っている花嫁さんがいたら後悔しないように考え直すべきかもしれません。
手元の写真も自信を持って撮影できる=必然的にカット数が増える
日頃とは違い、特別感ある綺麗な自分になれると誰でも自然と自信がつくものです。
ネイルをしていれば、普段は手元に自信がない花嫁さんでも写真を撮ることに前向きになれるでしょう。
カメラマンもネイルをしていない写真よりもしている方が雰囲気良い写真が撮れることが多く、自然とシャッターを切る回数も増えてくるものです。
ネイルをすることでフォトウェディング全体に統一感が出る
ロケーションや衣装などに似合うネイルをしていると全体的な統一感がでるものです。
フォトウェディングでは、新郎新婦さんの写真を撮影することがメインになるので常に写真を撮られていることを意識して、「全体のバランスを考えてネイル」をされることをおすすめします。
後悔しないために知っておきたい!フォトウェディングネイルの豊富なメリット
記念に残るフォトウェディングだからこそ、出来上がった写真を家族や友人に自慢したくなるような素敵な写真を残したいですよね。
ネイルはしなくてもいいかな…と迷っている花嫁さんがいたら、まずは知って欲しい「フォトウェディングネイルのメリット」をご紹介します。
手元のショットが華やかに写真映えするフォトウェディング
フォトウェディングでは意外にも手元が写るシチューエーションがたくさんあります。
例えば、ブーケを持った手元の写真や婚約指輪または結婚指輪を見せての写真。
「ガーランド」や「イニシャルオブジェ」など、直接に手に持つ物は自然とネイルも写真に写ることが多くあります。
そんな時は、ネイルをしている場合としていない場合で全体のバランスや華やかさに大きな差がでるのです。
コンプレックスを解消!?フォトウェディングのネイル
手が大きい、小さい、指が太い…など、人それぞれ手元にコンプレックスを持っていることもあるでしょう。
ネイルデザインやカラー次第でそんなコンプレックスに思う部分も、視覚的な効果で悩みを解消できることもあります。
フォトウェディングでは特に写真に残した後の印象が重要になるため、お洒落以外にも実はネイルをするだけで悩みを解消できるメリットもあるのです。
普段ネイルをしない人こそおすすめ♡フォトウェディングネイル!
仕事柄、日常で爪を伸ばせずネイルをできない花嫁さんもいるのではないでしょうか。
そんな花嫁さんこそ、フォトウェディングという特別な1日こそネイルにチャレンジして欲しいものです。
ネイルをするだけで、非日常の特別感ある自分を表現することができるでしょう。
自分に合ったネイルを見つけフォトウェディングに向けてモチベーションアップ
ネイルのデザインや色を決める際には、もちろんフォトウェディングの撮影ロケーションやドレスの雰囲気に合ったネイルにすることが大切です。
しかし、自分らしさや自分に合ったパーソナルカラーを取り入れることも忘れないようにしましょう。
違和感なく、納得したネイルができれば、フォトウェディングに向けてモチベーションアップにもつながります。
ネイルをする、しないでこんなに変わる!お洒落花嫁さんの秘訣とは
お洒落に見える花嫁さんは必ずと言って良いほど、フォトウェディングでネイルをしています。
ドレスや髪型では表現できない部分をネイルで表現してみてはいかがでしょうか。
体型や髪の長さで選択肢が制限されるドレスや髪型に比べてネイルはどんな花嫁さんでも比較的、平等にお洒落を楽しめるポイントなのです。
フォトウェディングでネイルをしないとどうなるの?
フォトウェディングでのネイルは必ずしも必要ではありません。
とい言いつつも、実際にネイルをしていないとどのような差が出てくるのか気になりますよね。
「具体的な例」を挙げながら解説していきましょう。
無意識に手元に生活感が出てしまう…
ネイルをしていない手元の写真では日頃、水仕事で手が乾燥気味であったりシワが多かったりすると自然にそちらに視線が行きがちになってしまいます。
しかし、ネイルをしているとマイナスポイントよりも先にネイルに視線がいきやすいので、他の気になるマイナスポイントをカバーすることができるでしょう。
手元を写す写真に華やかさが欠けてしまう
ナチュラルな自然体のフォトウェディングが流行っていますが、ネイルに限っては別で考えるべきでしょう。
「ベージュ」や「薄ピンク」など、決して目立たないカラーのネイルであってもネイルをしているだけで華やかさがアップし写真写りにも影響を与えます。
コンプレックスに思っている部分が逆に目立ってしまうことも!?
「具体的に分かりやすい例」を挙げてみましょう。
仮に指が短く太い悩みを抱えた花嫁さんがいたとするのならば、ネイルをしない場合は単純にその指の特徴が出てしまいがちです。
そんな時は「フレンチネイル」にチャレンジしてみてください。
視覚的な効果ではありますが、フレンチネイルは指を細く長く見せる効果もあるのです。
ネイルあり花嫁さんとなし花嫁さんでは写真の出来栄えに差ができてしまう
このようにネイルをする場合としない場合では、ただ単純なお洒落度アップだけでなくコンプレックスをカバーし、自分をより綺麗に見せてくれる効果もあるのです。
結果的に、出来上がったフォトウェディングの写真への満足度や出来栄えにも大きな差が生まれてくるでしょう。
フォトウェディングネイルをしない花嫁さんへ ちょっぴりメリットご紹介
「ネイルをした場合の数々のメリット」をご紹介しましたが、フォトウェディングでネイルをしないことにも少なからずメリットがあります。
実際にどんなメリットがあるのかご紹介させていただきます。
ネイルのお金がかからない
フォトウェディングネイルは、ほとんどの場合ネイルサロンで行います。
仮にセルフネイルだったとしても、金額に関わらず必ずお金がかかってきます。
しかし、ネイルをしなければフォトウェディングでかかるその他の部分にお金をかけることもできるでしょう。
ネイルサロンに行く時間が省けるので、時間を有効に使える
ネイルをする場合は、フォトウェディングのタイミングに合わせてネイルサロンに行く必要があります。
更にネイルを綺麗に見せるためのベストタイミングも限られているため、日頃のスケジュールを調整する必要が出てきます。
ネイルをしなければ、その分時間を有効に使うことができるでしょう。
自爪を傷つける心配がない
ネイルの種類を問わずに、ネイルをすること自体で多少でも自爪に負担をかけることになります。
爪が弱い方は特に自爪の状態が心配になりますよね。
ネイルをしなければ、そのような余計な心配をすることもなくストレスにもならないでしょう。
ネイルをしないので日常と変わらず仕事の都合を考える必要がない
フォトウェディングに合わせてネイルをする場合、ネイルオフのことも考えておかなければなりません。
もし、フォトウェディングを行う日が日曜日で翌日からお仕事だった場合、ネイルNGのお仕事であればその日のうちにネイルを取らなければなりません。
ネイルをしなければ、オフをする為の時間を設ける必要もないのです。
普段ネイルしない人も必見!フォトウェディングのブライダルネイル特徴とは
ネイルサロンで目にすることのある「ブライダルネイル」。
普通のネイルよりも少し割高なことが多いでしょう。
実際にブライダルネイルは普通のネイルと比べてどのような違いが‘あるのでしょうか。
フォトウェディングのブライダルネイル、その特徴を解説します。
普通のネイルとブライダルネイルその違いは何?
ネイルの種類にもよりますが、ネイルそのものに大きな違いはありません。
フォトウェディングでのブライダルネイルは「その日のため専用のネイル」になります。
花嫁さんを綺麗に引き立たせる為に、撮影のロケーションやドレス、髪型の雰囲気に合わせ全体的にトータルコーディネートを考えたネイルデザインにすることができるのです。
普通のネイルの特徴を解説
普段のネイルは、場面や服装を問わずその時の気分や好きな色、季節感を重視してデザインを決めることが多いでしょう。
なぜならば、フォトウェディングのネイルとは違いネイルオフするまでの3週間程度の間に色々な場面があり、服装もその日によって様々だからです。
一定のシチュエーションに合わせるよりも、気分に合わせたネイルにすることが特徴的と言えるでしょう。
フォトウェディング用のブライダルネイルはここが違う!
屋外フォトウェディングであれば、必然的に歩いて移動をしたり、動く場面が多くなります。
歩きやすいようにドレスの裾を持って歩くことも多くなります。
そんな時、ネイルと衣装が直接触れ合うことも多いのでストーンや飾りがついていると取れやすいことも考えられます。
ブライダルネイルでは、そんなもしもの可能性も考えてネイリストさんがアドバイスをしてくれることも多いでしょう。
ブライダルネイル4種類のご紹介
ネイルに詳しくない花嫁さんは、まずどんなネイルがあるのか「フォトウェディングネイルの種類を知ってもらうことが大切」です。
代表的な人気あるブライダルネイルを4種類ご紹介します。
自分にどのネイルが1番相応しいのか考えながら参考にしてくださいね。
1番人気のジェルネイル
ジェルネイルは「UVライトで硬化させる」ネイルになります。
動きが多いフォトウェディングでは、ネイルが剥がれたり色移りする心配もなく安心してできるネイルでしょう。
カラーバリエーションも多く、デザイン技術も豊富なのできっと気に入るネイルを見つけることができます。
普段ネイルをしない人でも安心ネイルチップ
ネイルチップは「自爪に直接接着してチップをつける」ネイル方法です。
爪の長さが短い方や形に自信がない方、爪が弱い方におすすめできるネイルです。
また、フォトウェディングに合わせて装着や取り外しも比較的簡単にできるので時間をかけずに自分のタイミングでネイルをすることができます。
ネイルチップについての詳しい情報を知りたい方は、こちらも参考にしてみてくださいね。
>>【ネイルチップの魅力】実はおすすめ!賢く可愛いフォトウェディングネイル
爪の長さを出したい花嫁さんにおすすめスカルプネイル
スカルプネイルは、「自爪にジェルネイルを付け足して爪の長さをアップさせる」方法です。
ネイルをしたいけど、爪の長さがない方や長い爪でフォトウェディングをされたい方におすすめです。
ジェルネイルに比べると、技術や時間も必要になり更に料金も高くなりがちです。
また、ネイルオフの際はネイルサロンで取り外しをしてもらうことが必須となります。
爪への負担が少ないマニキュア
マニキュアは、「直接爪に塗る」方法ですが自然乾燥で乾くのを待つスタイルになります。
ネイルオフの際も、除光液で簡単に取ることができます。ただ、他のネイルに比べると剥げやすく、しっかり乾いていないとよれてしまい衣装へ色移することも考えられるので注意が必要です。
それぞれのネイルについてメリットやデメリット、予算やネイルのタイミングなどを分かりやすく詳しくご紹介しています。

失敗しないネイルサロン選びのポイント
ネイルサロンがたくさんある中で、どこのネイルサロンにフォトウェディング用のネイルをお願いして良いか迷ってしまいますよね。
日頃ネイルサロンへ通っている方でも、ブライダルネイルは同じサロンで良いのか…。
ネイルをしていない人なら尚更、ネイルサロン選びに苦戦してしまいます。
「自分に合ったネイルサロン選び」をするためのポイントをご紹介します。
ブライダル専用のネイルメニューがあるかどうか
ブライダル専用のネイルメニューがあるサロンであれば、花嫁さんを綺麗に見せるネイルデザインを提案してくれるでしょう。
また、通常ではオプションになる可能性がある「甘皮処理」や「薄皮処理」などもフォトウェディング用のネイルであれば、必要な工程は全てセットで含まれていることがほとんどです。
念入りにネイルケアをしてくれるサロン
フォトウェディングでは、ネイルだけでなく手元全体も写るので、指や手のひら、手の甲まで念入りにケアをしてくれるサロンが良いでしょう。
フォトウェディングまでの間に、やっておくべきおすすめのお手入れやお手入れ方法などのアドバイスを聞くことができるかもしれません。
フォトウェディングに合った自分好みのデザインネイルを得意としているか
したいネイルのデザインが決まっているようであれば、そのデザインに近いネイルの実績が多いネイルサロンを選ぶことをおすすめします。
ネイルサロンによって、得意とするデザインが違うものです。過去の実績も多ければ、安心してお任せすることができます。
明確な料金設定のネイルサロンかどうか
ネイル料金が明確に表示されているネイルサロンを選べば安心です。
「5,000円〜」などと、表示されている場合はネイルをする前に具体的に料金がいくらかかるのかを確認するようにしましょう。
ストーンやパール、ラメなどをプラスすると追加料金がかかることがほとんどです。
予算がある場合は、事前に予算の範囲以内で可能なネイルデザインを提案してもらうのも1つの方法でしょう。
イメージするネイルのカラーバリエーションが豊富にあるかどうか
ネイルカラーはどこのネイルサロンでも豊富に取り揃えていますが、微妙な色の違いで印象も大きく変わります。
同じ色でも質感が違うこともあるのでカラーリストで色の候補を決めたら、「まずはテストでお試しする」ことをおすすめします。
フォトウェディングのネイルにお悩みの花嫁さんへおすすめ!自分に似合うカラーをご紹介。

フォトウェディングの日程に合わせ予約しやすいネイルサロンかどうか
フォトウェディングの日程が決まったら、ネイルサロンの予約も早めにされることをおすすめします。
「春や秋はフォトウェディングが人気のある季節でもあります。」
ネイルサロンを決めたら、フォトウェディングの日程を逆算して1週間前から前日の間に予約をするようにしましょう。
また、オーダーでのネイルチップをされる場合は、制作時間も数週間かかる場合があります。
時間に余裕を持って、相談することが必要です。
ネイル別、フォトウェディングでのベストタイミングはこれ!綺麗に見えるネイルをするタイミングを詳しくお伝えしています。

これだけは忘れないで!フォトウェディングネイルをしない花嫁さん
フォトウェディングネイルをするメリット、しないメリットを理解した上でネイルをされないことを決断された花嫁さんへ。
フォトウェディングの前に「これだけは忘れずに行って欲しいポイント4つ」をご紹介します。
事前のネイルケアは忘れないで
ネイルをしなくても、「甘皮処理」や「薄皮処理」もするだけで清潔感もアップします。
また、爪やすりで爪を磨くと艶感が出るのでネイルをしたかのように写真映えすることもできます。
最低限のお手入れはぜひ取り入れてみてくださいね。
フォトウェディングに合わせて理想の爪の長さにする
理想の爪の長さや手元を綺麗に見せやすい爪の長さには個人差があります。
フォトウェディングのタイミングに合わせて、爪を切ったり伸ばしたり調整することも必要です。
「その際は生活に支障がない爪の長さを心がけるようにしましょう。」
フォトウェディング直前に爪の形も整える
爪の形も「ラウンド」、「オーバル」、「ポイント」、「スクエア」、「スクエアオフ」など様々あります。
どの形が違和感なく綺麗に見せることができるのかも自分なりに研究をしておくことをおすすめします。
フォトウェディングまでに時間に余裕がある場合は、実際に爪の形を試してみるのも良いでしょう。
念入りにネイル保湿を忘れずに
カサカサした手元ではネイルケアをしていても全体の印象が悪くなってしまいます。
乾燥しやすい方は特に日頃からハンドクリームを塗って保湿を心がけるようにしましょう。
また、フォトウェディングの直前も適度にハンドクリームをしてから撮影に臨むことをおすすめします。
ネイルをしない花嫁さんもセルフネイルを考えている花嫁さんも必見のお手入れ方法をご紹介。

フォトウェディングのネイルはするべき?しないべき?後悔しないネイルとは!?まとめ
フォトウェディングでネイルをする花嫁さん、しない花嫁さん、それは人それぞれです。
記念に残るフォトウェディングでは、できる限り最大限自分らしく綺麗に見せることも大切です。
ネイルをしないのであれば、少しの手間を加えてケアをするだけで何倍にも素敵に見せることができます。
予算、時間、仕事の都合など総合的に考えて、フォトウェディングに向けて「自分のベストなネイルスタイルを見つける」ようにしましょう。
フォトウェディングネイルのご相談も承っております。
お悩みがある花嫁さんはベルクラシックへご相談ください。
https://www.bellclassic.co.jp/hall/
Recommend ― これを読んだあなたへのオススメ ―
-
「北海道」フォトウェディング・ロケーションは札幌がおすすめ!
2021.05.17 Photowedding -
ビーチフォトウェディング!おすすめポーズと役立つポイント
2021.06.01 Photowedding -
【完全解説】沖縄フォトウェディングの注意点と安心対処法!おすすめの髪型と共にご紹介
2021.12.25 Photowedding -
【フォトウェディングでおすすめ】神アイテム13選!憧れの可愛い花嫁を叶えよう
2021.06.17 Photowedding -
和装フォトウェディング!おすすめポイントを一挙公開
2021.07.15 Photowedding -
後悔しないフォトウェディング・メイク術
2021.07.27 Photowedding